免疫力UP!野菜たっぷりフランスの家庭料理 「ラタトィユ」の作り方と活用術
2014年11月13日 momochan
フランスの代表的家庭料理である「ラタトィユ」ナスやトマトなど、季節の野菜を使い豚肉や鶏肉と一緒に煮込む「ラタトィユ」は、夏バテや風邪などの病気対策&解消に役立つお料理です。なぜなら、この野菜たっぷりのラタトィユを食べることにより免疫力もUPし、自然治癒力が高まるからなのです!そこで、ラタトィユの作り方やパスタなどにアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。
簡単!お肉と野菜を切って、煮込むだけ!
さてさて、ラタトィユはどうやって作るのでしょうか?
鶏肉のラタトィユ みぃちゃんさん作 ペコリ by Ameba
美味しそうなこちらのラタトィユ。作り方はとっても簡単。お肉は、野菜と別にして焼かなくてもそのまま野菜と一緒に煮込んで作ることもできちゃいます。「圧力鍋」を使えばよりいっそう簡単&スピーディーに作れちゃうのが、ラタトィユです。
野菜のスープも肉汁もお互いしっかりしみ込んで、とても美味しく食べられそうですネ。
冬野菜もこんなに美味しく贅沢に
夏野菜だけでなく、冬野菜を使ったラタトィユも美味しそ~う。
冬野菜のラタトィユ lilia さん作 ペコリ by Ameba
夏野菜ならナスやきゅうりがメインになると思いますが、冬野菜のラタトィユは大根やレンコンも活用できそうですネ。でも、やっぱりトマトは必須。冬のトマトは高いので缶詰などを利用しましょう!
ラタトィユが、パスタに変身!
これはまた、ラタトィユのスープがパスタに絡んでとっても美味しそう。
ラタトィユのパスタ hitomiさん作 ペコリ by Ameba
パスタを茹で、前日などの余ったラタトィユを乗せるだけ!パスタは、スパゲティやペンネなどパスタの種類によってそれぞれまた風味が違って、個性がでるような気がします。色々なパスタで試してみたいですね!
チーズがとろけて、こんがり美味しい一品
ラタトィユの上に、チーズを乗せて焼くだけの簡単アレンジレシピ。
ラタトィユのチーズ焼き hitomiさん作 ペコリ by Ameba
作ったラタトィユの上にチーズを乗せ、青海苔などをふりかけオーブンでこんがり色が付くまで焼きます。まるで、グラタンですね。洋食が好きなお子さん達にもとっても嬉しい一品。アツアツのまま食べたいですネ。
ムニエルにも、ラタトィユ!?美味しすぎるコラボレーション
洋食同士のコラボでワインもあったら、もう最高!
鮭のハーブムニエル&ラタトィユソース あやとぅーさん ペコリby Ameba
鮭のムニエルの上にラタトィユソースをかけた一品。ムニエルの作り方も簡単。鮭の代わりにチキンソテーを使っても美味しいそうですよ。免疫力UPのラタトィユ料理、皆さんもぜひ色々試してみてくださいネ。