ハーブで料理上手!ワンランク上を目指すハーブ料理
2014年12月09日 anjyu0402
ハーブには様々な効果があります。例えばローズマリーは消化を助ける効果があるそうです。そして肉料理に合います。ハーブには相性があり、そして体の調子を整えてくれます。あまり手にする事のないハーブですが思い切って使ったレシピでオシャレに食卓を飾ってみてはいかがでしょうか。
肉料理に合う!ローズマリーとオレガノ香るハーブチキン
©ハーブでオシャレな料理 ハーブチキンのグリル アンジュさんの投稿
ローズマリーは、スーパーの野菜コーナーでも見かけますがそんなに沢山使わない人は香辛料のコーナーにあるドライタイプをおススメします。ローズマリーもオレガノも洋風の肉料理と相性は抜群です。肉の臭みを消す効果だけではありません。どちらのハーブも食欲増進と消化を助ける効果があるといわれています。
イタリアンの王道パスタ! バジルを使ってもっとおいしく
©夏のバジル祭り 魚介のバジルスープスパ Nicoさんの投稿
ハーブといえばバジルが一番オーソドックスです。ピザにサラダにと活用方法は様々です。その中でもパスタで使う事が一番簡単でおいしく出来ます。このレシピはジェノベーゼ風の魚介バジルスープスパです。魚介の旨さとバジルの香りが合う一品です。
バジルの以外な使い方! バジル香るポンデケージョ
©白玉粉で簡単バジルinポンデケージョ Nicoさんの投稿
ポンデケージョとはポルトガル語で「チーズパン」という意味だそうです。バジルはピザにも使われるくらいチーズとの相性は抜群です。そんなチーズが沢山入ったパンにバジルをあわせることによりさわやかな香りのするパンが出来上がります。
実はこれもハーブ! パセリをおいしく食べられる鮭のタルタルマスタード焼き
©オーブントースターで簡単に 鮭のタルタルマスタード焼き ベリママさんの投稿
パセリといえば、から揚げやお弁当の隅っこに彩りとして入れられるという印象ですよね?なので残してしまう事が多く、食べても苦くて苦手という人も多いはずです。ですが、パセリはビタミンC豊富です。他カロテンやカルシウムも含まれていて万能のハーブなのです。鮭のタルタルマスタード焼きといった、味の強いものとあわせることによりおいしく食べられます。
意外! 料理でもミントは使える! ミント香るオシャレな魚料理
©サーモンのミントレモンソテー miさんの投稿
ミントはデザートやアイスなどに添えるものとおもわれがちですが、料理にも使えます。ハッカの鼻をスーッと通る清涼感が独特で、料理に向かないと思いますが、このサーモンのミントレモンソテーのように柑橘系に良く合う魚介類がとても相性が良いです。
自宅で育てやすいハーブの一つですが、活用方法がなく、庭にそのままにしがちですが思い切って料理で使ってみてはいかがでしょうか?
これまでに出てきたハーブは、どれも料理の脇役や添え物扱いでした。ですが、相性が良いものを使えばメインの味ともなりえます。そして上でもお話したようにハーブには様々な効果があるといわれています。健康にも良く料理にアクセントを入れてくれるハーブに是非目を向けてみてはいかがでしょうか?






